容器包装を見直そう
プログラムの概要
- ねらい
- 
- 私たちの出すごみの60%にあたる容器包装の現状を知り、また正しいごみの分別行動を学び理解を深める。
- ごみ問題解決に向けて、個人でできる取り組みについて考えさせ、普段の生活を見直す。
 
- キーワード
- 
ごみ・資源 
- 対象
- 
小学4年~中学3年 
- 時間
- 
50分 
- 実施場所
- 
教室 
- 使用するもの
- 
容器類・包装類各種、ワークシート、資源とごみの分け方・出し方表 
- 
全体の流れ 
- 
- 導入
- 容器包装って何?
 容器包装の意味
- 容器包装を見てみよう!
 素材のチェック、分別してみよう
- まとめ
 ごみを出さない暮らしについて(3Rなど)
 
プログラムの進め方
参考資料
参考情報
- 「かたつむりのおやくそく ハンドブック」【板橋区】
 燃やすごみ・燃やさないごみの収集日・出し方や資源となる新聞・雑誌やびん・缶の回収方法などを掲載している。
- 九都県市容器包装ダイエット宣言【九都県市容器包装ダイエット宣言】
 九都県市における容器包装ダイエット宣言への企業の参加状況や、各企業における取組状況を公開している。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


