木の音を聞いてみよう
プログラムの概要
- ねらい
-
- 目をつむり、周りの音を静かに聞き取り、聴覚の感性を呼び覚ます。
- 木が鼓動して生きていることに気付き、木への親しみを深める。
- キーワード
- 身近な自然
- 対象
-
幼児(大人と一緒なら、3歳以上)~ 一般
- 時間
-
50分
- 実施場所
-
園庭・公園・雑木林など
- 使用するもの
-
聴診器、清潔な布(バンダナなど)
-
全体の流れ
-
- 「音いくつ」を行う
目をつむって、決まった時間内に聞き取った音を共有する。 - 「木の音を聞いてみよう」のやり方を説明
手本を見せる。 - 活動開始
グループに分かれ、複数の木を回って聞く。 - ふりかえり
気付いたことや感じたことを自分なりに表現し、交流する。
- 「音いくつ」を行う
プログラムの進め方
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。