はっぱでじゃんけん
 
 
プログラムの概要
- ねらい
- 
- 身近な自然に目を向けさせる。
- 葉っぱには様々な形・大きさ・色があることを知る。
 
- キーワード
- 
身近な自然 
- 対象
- 
幼児~小学2年 
- 時間
- 
40~50分 
- 実施場所
- 
公園・園庭(室内) 
- 使用するもの
- 
- 手作り虫眼鏡、もしくは手作り双眼鏡など
- 紙やトレー
- 一人ひとり葉っぱを入れられるもの。
 (ビニール袋やペットボトルなどで作ったポシェットなど)
 
- 
全体の流れ 
- 
- 事前に虫眼鏡作り(双眼鏡作り)をする。
- 導入
- 葉っぱ探し
- じゃんけんのルール説明
- グループに分かれてじゃんけんゲーム
- まとめ
 注1:1と2は年齢や子どもの状態によって前後してもよい。 プログラム「むしむしめがねで…」を行ったことがあれば、その虫眼鏡を使ってもよい。
 注2:子どもの年齢によって、1は指導者が作っておくことも可。
プログラムの進め方
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


