いもむしのたからぶくろ
 
 
プログラムの概要
このプログラムは、エコポリスセンターの出前授業でも実施できます
- ねらい
- 
- 知覚の8割を占める目(視覚)を隠すことで、他の感覚(聴覚、嗅覚、触覚)を使って自然を感じ取ろうとする感性を磨く。
- 精神を集中する。
 
- キーワード
- 身近な自然
- 対象
- 
幼児~一般 
- 時間
- 
60分 
- 実施場所
- 
園庭・公園・団地の中庭など 
- 使用するもの
- 
バンダナ(目隠し用)、「いもむしのたからぶくろ」の創作紙芝居、風船と膨らませる器具(宝入れ) 
- 
全体の流れ 
- 
- あいさつ
- ゲーム「コウモリとガ」
- 読み聞かせ
 「いもむしのたからぶくろ」の紙芝居を途中まで読み、自然のたからものを探しに行く。
- たからさがし
 グループで目かくしイモ虫の行動をする。(大人が補助する)
- 発表
 見つけたたからものを発表していき、風船を膨らませていく。最後に紙芝居を最後まで読み聞かせる。
- まとめ
 グループごとに目かくしをして感じたことなどをふりかえる。
 
プログラムの進め方
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


